気温差が激しい季節、自律神経が乱れやすい?その原因と対策
こんにちは。最近、朝晩と日中の気温差が激しく、体がついていかない…という方も多いのではないでしょうか?

実はこの「寒暖差」、体調不良の原因になることがあります。特に関係しているのが「自律神経」の乱れです。今回は、気温差による自律神経の乱れと、その対策についてお話しします。

自律神経とは?
自律神経は、私たちの意思とは関係なく体のさまざまな機能をコントロールしてくれている神経です。主に以下の2つがあります:

交感神経:活動モード(緊張・興奮)

副交感神経:休息モード(リラックス)

この2つがバランスよく働くことで、私たちは健康を保っています。

気温差が与える影響
春や秋、季節の変わり目には1日の中で10℃以上も気温差が出ることがあります。こうした急激な変化に対応しようと、自律神経は常にスイッチの切り替えを強いられます。

その結果、次のような不調が現れやすくなります:

頭痛

だるさ・疲れやすさ

眠りが浅い

イライラや気分の落ち込み

肩こり・冷え

自律神経を整える5つの対策
1. 朝日を浴びる
朝の光を浴びることで、体内時計がリセットされ、自律神経のバランスが整いやすくなります。

2. ゆったりとした入浴
ぬるめ(38~40℃)のお湯に10~15分つかることで、副交感神経が優位になり、リラックス効果が得られます。

3. 軽い運動を習慣に
ウォーキングやストレッチなど、軽めの運動は自律神経の安定に効果的です。

4. 服装で上手に調整を
脱ぎ着しやすい羽織ものを活用して、気温差に体が振り回されないようにしましょう。

5. 睡眠の質を高める
寝る前1時間はスマホやテレビを控え、照明を落としてリラックスタイムを。

店舗情報*

産後ケアサロン&パーソナルジム
kiitos
兵庫県神戸市中央区楠町3-3-7
【大倉山駅西3出口すぐ/神戸駅徒歩8分/高速神戸駅徒歩5分】
*サービス一覧*
肩甲骨/ドライヘッドスパ / #パーソナルトレーニング / 整体 /
身体の不調改善 / マンツーマン指導 / モニター価格あり/ピラティス
産後ケア/骨盤矯正/姿勢矯正/腰痛ケア/肩こりケア/ #産後整体ダイエット/
ボディメイク/ヘッドスパ/マッサージ/もみほぐし/産後太り

  • 関連記事
TOP